やさしいハワイのブログ

ゆるめのハワイ情報と、子育て、コーチング&心理学、アートの話など織り交ぜて書いてます♪

「ライフサイクル」第1回目続き、メラビアンやらFELORやらメモ

人の発達について学ぶ講座ウェルビーイングライフサイクル」。

 

ポジティブ心理学やウェルビーング研究を、子育て世代にわかりやすい言葉や事例で学ぶことができる、ニューヨークライフバランス研究所の秋のクラスです。

 

第2回講義が迫っているので、第1回のメモをもう少し書いておきたいと思います。

親が子供の安全基地になれるように、スキルの紹介と、そして傾聴・非言語コミュニケーションも大事だよ、ってところで出てきたコレ。

メラビアンの法則

講義後半、脳がふつふつしていた時に出てきたので、あまり咀嚼できませんでした。

サービス業に従事されている方はご存知だったようです。

おさらいで調べてみました。

 

メラビアンさんはアルメニアアメリカ人の心理学者。

言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションのどちらが大事かなどを研究したUCLAの教授。彼は研究の中で、顔と顔を合わせるコミュニケーションには3つの要素があることを主張。

 

①言語

②声のトーン

③身体言語(ボディランゲージ)

 

 

そして、

1)効果的なコミュニケーションをするには①②③が一致している必要がある

2)感情や態度を扱う伝達において(=好きとか嫌いとか伝えている場面で)①②③が矛盾しているメッセージを送っている時は、メッセージ伝達に占めるそれぞれの割合が異なる。具体的には①言葉7パーセント、②声38パーセント、③身体言語55パーセントで、つまり、非言語部分がより強烈に伝わる。

 

という説を唱えました。

 

ちなみに、2)は、「感情や態度を扱う伝達において」が大切な前提。

単に事実や要望を伝えるケースはまた別という考え方だそうですが、キャッチーな数字部分が一人歩きして、あたかもコミュニケーション全般に「7−33−58の法則」が当てはまると俗流解釈&誤用されているケースが多いとの注釈がありました。なるほど。

 

好意、反感につながる伝達の場面ですから、例えば

①「あなたには感謝しています」と言葉では言いながら(言葉)

②その声は低く浮かない調子で(トーン)

③目線は遠くを見つめ、体も明後日の方向を向いている(態度)

 

といった状況があった場合、メッセージの受け手は、

言葉よりも非言語のメッセージをより信じますので、

 

「別に感謝してないよね、この人?」

 

という印象を受ける、ということになりますね。

 

にゃるほど。

 

①本当に大好きだよ

②優しく温かい声で

③手を広げてハグしようとしながら

 

 

これは一致してるので大丈夫ですね!

 

ちなみに、最近の若い子って、好きな子にどんな感じで告白するんでしょうね。

日本のドラマや映画の世界だと、主人公が告白されるような場面で、

①②③の不一致、よくありません??

いつもふざけあってる幼馴染に、なんかの拍子に「お前のこと好きだ」って言われてるんだけど、声が荒っぽかったり、目線がそっぽ向いてたりで、全然好きじゃなさそうだから、「何言ってんの!からかわないで!」って本気にしないケースとか。(すべて私の妄想です)

 

逆に、「お前なんか興味ねーわ!」っていいながらも、見つめる目線や態度から、

「あいつ、わたしのこと好きなのかも」って勘づくとか...キャッ!!(すべて私の妄想です②)

 

コミュニケーション原則のFELORも出てきました。

F:Face

E:Eyecontact

L:Lean

O:Open

R:Relax

 

二人組のペアになり、あえて携帯いじりながら目線もそらして相手の話を聞く(相槌だけうつ)、っていうワークをやりました。これは...心が痛かったですね。だって「あえて」やらなくても、これ、日常の中で子供に向かってやってますよ...学校から帰ってきたその瞬間、片付けちゃいたい仕事、メール、タスクがあると、ついつい片手間で返事してますからね。

 

あと、ワークの中で、<相手が「FELOR」してくれない時>に感じたのは「この人あんまり興味なさそうだからもう話すのやめよ」です。やっぱり、話をするなら、相手も興味を持って聞いてくれ、一緒に喜んだりしてくれる「ACR」(Active Constructive Response)が最強だわ。と思いました。やってみたらわかりますが、ACRの時は自然とFELORになります。FELORしながらACRはできてない、ってケースもあると思うのでそこは要注意(話題を全部自分に持ってっちゃうパターンとか)。

 

この件については、二つの場面が思い浮かびました。

一つは、車の運転中ってどうなんだろう、ってこと。

アメリカ子育てでマストな、「子供の送迎・専属運転手業務」。

1−2時間、運転しっぱなしでdrop, pick up, drop, pick upをこなしてる時があるんですが、一応一生懸命子供の話聞いてるつもりなんですよね〜。特に1:1になると大事な話もしやすいし、母的には準クオリティタイムではあります。でも、ま、完全なFELORではないよなぁと思いました。(運転なので安全第一ですしね!そっか今気づいたけど、Rがないんだ。Relaxしてなかった!

FELORやるなら、おやつ一緒に食べる時とか、寝る前のまったりしてる時かな。予定がない週末の朝なんかも、たっぷりFELORでACRしてあげられそうですね!

 

もう一つは、お医者さん!

日本もアメリカも、パソコンに向かってデータ打ち込むのに忙しくて、

全然こっちを向かないお医者さん、いますよねー!

「この人、カルテ作ることしか興味ないわ!!」って思います。

 

あ、もう一個ありました。

意外といるのが、日本の飲食店のウェイター・ウェイトレスでFELORレスな人...

忙しいレストランで、注文取りに来る人のイメージですかね。

とりあえずホールを回すのに忙しいので、

目を合わせるとこは省略して、水をバーンとおいたら

いきなり「ご注文は」って始まる。

そこらへんは、「ハーイ、私は●● このテーブルのウェイターですーよろしくー」

みたいなアメリカのノリの方がFELORFULですね。

あ、新しい言葉できちゃった!

 

というわけで、今回も学びの多い第1回でした!

今夜は第2回!楽しみです!