やさしいハワイのブログ

ゆるめのハワイ情報と、子育て、コーチング&心理学、アートの話など織り交ぜて書いてます♪

ハワイのコロナ回復シナリオ(ホノルル市の経済活動、一部再開)

アロハー!

 

先週末、これまで完全閉鎖だった「公園」が再開しました。

 

市の公園には植物園やビーチが含まれるので、「やったー!ついに、堂々と遊べるーー!」という感じで、お気に入りのハイキングコースや、ビーチパークにお出かけした人も多かったようです。

 

ハワイはここ数日、新規感染者数が相当低いところで推移中。

オアフ島だけでいうと、0の日もあるんですよね。

 

州をあげての観光流入制限&Stay Home効果がこうして「数字」として見えるとなんだか光というか希望を感じます。

 

昨日は、ホノルル市長がさらに一歩進んだことを発表しました。

部分的に経済活動を再開する、というものです。

 

今は実質、医療系や生活基盤系のビジネス以外、全部ストップorリモート対応ですからね、大きな進展です。

 

在ホノルル日本領事館のHPに日本語で掲示がありますので引用します。

4月29日,コールドウェル・ホノルル市長は,新型コロナウイルス感染症対策について,4301630分から5181630分までの期間、オアフ島における

1)不動産業者による電子機器を使ってのリモート・サービス、

2)完全予約制の自動車販売・リース、

3)全自動洗車場などの全自動式事業(all automated service),

4)ペットの出張グルーミング・サービスや出張洗車サービスなどの出張サービス,

5)ピアノの個人レッスンなど11対応の個人サービス,

6)公営及び民営のゴルフ場の再開

 

を認めると発表しました。

 

ハワイ=観光、はすぐ思いつくと思いますが、在住者の目線でいうと、

ハワイで手固い職種といえば不動産業です。実業、投資両方で不動産ビジネスが盛んなので(1)は納得。接触のない形で不動産の内覧や査定を行うのはOKってことですよね。

 

うちはペットを飼っていないので認識していませんでしたが、ペットのグルーミング、困ってる人も多かったのかもしれないですね、なるほど....

 

というわけで、一部経済活動の再開はこんな感じ。

めちゃくちゃ間口狭い感じですけど、こういう時は「慎重に慎重に」の方針は、市民として安心感があります。

 

観光収入が本格的に再開するまで、まだまだ相当長い道のりだとは思いますが

(米国本土と日本経済の落ち込みが、直接的に長期に影響するでしょうし)、

とはいえ、島内で完結するビジネスや低リスクの分野のものについては徐々に緩和、というシナリオが見えてきました。ちょっと、グッドニュースですね!

 

www.cnbc.com

で、少し前のニュース。今回のパンデミックのエピセンターとなったニューヨークは、

経済回復のコンサルにマッキンゼーを起用したとありました。こちらも、どんな風に進んでいくのか、個人的に注目しています!まぁ、ニューヨーク経済とハワイ経済、規模も質も全然違うけど...

 

以上、現場(家の中)からはちまるがお伝えしました!笑

 

今日もハッピーアロハデイ!!!(←無理やりすぎる!)

 

↓応援クリックお願いします!!!


ハワイ州ランキング

リアル版: コロナ×ハワイ生活公開

アロハ〜!

f:id:yasashii808:20200428060223j:plain

 

ハワイで夫&小学生2人と4人で暮らしている、はちまるです♪

 

外出禁止令から早一ヶ月。

JISHUKUではなくて、Stay Home ORDERなので、理由なくほっつき歩いてる人は警官にピピーっと注意されます、注意です!(主にワイキキ方面)。警告、切符切られたり、逮捕者も出てます。

 

今のハワイの状況は↓って感じ。主婦生活に関係ある部分だけですけど。

  • エッセンシャルビジネスに指定されている業種以外、閉鎖(病院、薬局、スーパー、ガソリンスタンドなどは営業中。飲食はテイクアウトとデリバリー対応のみ)
  • 外出時はマスク着用が義務(アロハ柄マスクが出回ってて結構カワイイ)
  • 2名以上で出歩いたり店で買い物してはいけない(家族はOK)
  • 1ヶ月以上閉鎖されていた公園が先週末からオープン。遊具使用やキャッチボール、ピクニックはダメだけど、散歩とランニングはOK。(みんなすぐ調子にのるから、やや心配...)
  • 公立校は年度末まで遠隔授業でいくことが決定。(今は8月の新年度がどうなるかに注目。)

 

ハワイ州観光局が出しているオフィシャルメッセージビデオ。

涙なしには見られない...(私だけ??)

www.allhawaii.jp

 

経済の要である観光収入を断ち切ってロックダウンしているハワイです。

早くビジネスを再開したいのは多くの人が願うところ(いや、反対派もいるのかも。お魚たちとか)

確実に安全と言える時まで....皆で力を合わせて今できること(stay home)してます。

 

ほうほう、で、実際にハワイのアラフォー主婦の暮らしはどんななの?

と言いますと、今の家族スケジュールはこんな感じですー

 

  • 7:00起床。とりあえず外に出て散歩。歩きながらラジオ体操(笑)
  • 8:00家に戻る。
  • 8:30朝食。(メニュー固定。「意志の力」を節約しています笑)
  • 9:00出勤。夫、2階の仕事部屋へ「行ってきまーす」。子供達は、1階で部屋を分かれてオンライン・ホームルーム。娘はリビング、息子は1階の寝室へ。
  • 10:00、私と子供達はリビングで各々の課題をやります。何をやるかの選択と、順番、休憩は本人たちが決める仕組みにしているので、実は、ここから12:30くらいまで、私は結構自由。最低限の家事をやって(ここで昼ごはんのお米を研いで予約)、ポジティブ心理学のサロン関連のことをやったり、ハワイで立ち上げたコミュニティのHPを作ったり(もうすぐできます〜!)。最近、コーチングの方でも動きがあるので、そっちの勉強やフォロー。

f:id:yasashii808:20200430065618j:plain

  • そして12:30のランチタイム。さて、そろそろ準備しないと...と思い始めたと同時に腹ペコ夫が降りてきます。まぁ、待って待って。夫を庭の水やりにいざない、時間稼ぎしている間に、猛ダッシュでおにぎり&スープ準備(ここも意志の力、節約中)。
  • 13:00 サクッとランチ。素朴すぎて足りない部分は、食後に美味しいコーヒーを淹れてごまかす。おやつがあるから、と早めに食堂を閉めます。ここで、夕飯のおかずを自然解凍開始。←これ大事。
  • 14:00 この時間までに子供達はその日の課題は終わってますね。要するに暇人です。ここが、「ママはもうちょっと仕事&勉強したいのよー」 VS 「暇な子供」のせめぎ合い。笑 余裕があればクッキーを一緒に作っておやつにしたり。一緒に体育ビデオを見る。余裕ない時は放置です。「子供達が自分で組む時間割」の中にipad(オンラインゲーム)、scratch(コーディング)、読書、など組み込んでいるので、適当にそれをやってもらいます。煮詰まっているようであれば、コンドの敷地内を自転車で2−3周走らせたり、「お外で縄跳びしてきたら?」とか。私はこの時間帯にオンライン授業や打ち合わせが入ることが多いので、家族の協力が不可欠なんですよね...「テレビ?OK!ぜひ見て。ゆっくり見て」これもあり。笑 この時間、子供がメルトダウンすると結構きついです。午後の平和維持は毎日の課題です!
  • 18:00 そろそろかなーと、重い腰をあげて夕飯の準備しつつ、2階の夫に声をかけて散歩にでます。
  • 18:30 家族で夕方の散歩。夕日が綺麗で心があらわれます。
  • 19:00 シャワーを済ませて夕飯への流れ。
  • 20:00 私の、「家事したくない」病、発症。皿洗い大嫌い病と洗濯たたみ苦手病と戦いながら、なんとか家事を遂行。やるだけえらい(←自分で言う)。
  • 20:30−45 余裕があれば、ここから団欒。テレビ見たり、トランプしたり。でも、ただただ長〜い夕飯を食べて、「はい、寝ましょう」の日もあります....
  • 21:30 子供就寝、私はシャワー
  • 22:00 大人は残った仕事、作業、読書(スラムダンク

と、まぁこんな感じです。

どうかな?皆さんは今どんな風に暮らしているの?

私は、具体的に書いてみることで、「運動不足!」と気づきましたー!

そして、ハワイ生活と書いているのに「ハワイ感、ゼロ!」笑

ビーチとか海とか全く登場しないですね。笑

せめて「散歩の途中でプルメリアを眺める」とか書いたらよかった??

 

あはは。今日もハッピーアロハデーになりますように!

ハワイのブログランキングに参加しましたー♪ポチっと応援、お願いします!


ハワイ州ランキング

【ハワイ×子育て】遠隔学習の様子(4)SMARTゴールの登場

アロハー!

ハワイで10歳&8歳の小学生二人を育てているハチマルです。

ここハワイでの子供たちの遠隔学習の様子を綴っています。

 

遠隔3、4週目の様子(4/13-24)を書きます。

3週目から結構変わったんですよ。

1)課題に時間的な幅を持たせ、自分でペーシング

まず、わかりやすい変化はハワイ教育省(HIDOE)のカリキュラム、

1週目:毎日、12個の課題から8個選ぶ

2週目:毎日、12個の課題から5個選ぶ

これが、

3週目:1週間で、36個の課題から15個選ぶ、になりました。

で、特筆すべきはその導入の仕方〜!いくよ〜、ジャーン!

(黄色いハイライト!)

f:id:yasashii808:20200428060211j:plain

なんと、課題の一つとして「SMARTゴール」を書かせたーー

 

私なんて、三十ウン歳になるまで、こんな言葉聞いたことなかったですけどね....

グロービスでは10年以上前にこんな記事が(お借りしました)。

globis.jp

日本では、この方の話題を契機に、数年前から子育て業界にもSMARTブーム到来。

↑私自身は、この話題になると必ず出てくる「全米最優秀...」という言葉に抵抗があってですね....ゴニョゴニョ...(笑)でも、戦略的な目標設定とかは、大事というのはわかります。

 

特に、自分のモチベーションを知り、自分で自分をモチベートして、いい方向に操縦していくっていうのは、今の時代、知識よりまずそれ!!と思います。よって、SMART自体は知っておいて損はない情報だと思います。(それにしても、賞のネーミング...うーん??)

 

子供達とも、SMART的な目標設定とかプランニングについては話したことがなかったので、まぁちょっとめんどくさいけど、我が家にとってはいい機会かも....と思いました。

 

というわけで大きな変化2個目

2)SMARTゴールの導入

で、まず初日は軽めのジャブ、

 

  • 今週の課題の概観はどんな感じか
  • 金曜日までに終わってるといいなということは?
  • そこから逆算して毎日のプラニングはどうしたらいい?

 

この辺を話して、さらにそれらが

Specificか、Measurableか、Achievableか、Relevantか、Time-boundか、

落とし込んでいきます。

 

で、感想。

「これができたら、めちゃくちゃいいのはわかる!しかしムズカシイ!」

(&めんどくさい※

 

特に、3年生の娘は納得感が低め....。

5年の息子でうーん7割理解って感じでしょうか。

 

私の説明が悪いのか、質問と答えのピントが合わないんですよね。

ちなみに、めんどくさいのは一時的です。学校も州も毎週新しい方針を出してくるので、月曜日はこういう「すり合わせ作業」は絶対発生するんです。だから、月曜の午前中は親子でプランを確認する手間がありますが、そこさえきっちりやれば、火曜日以降は親の出る幕はあまりなくて、ローメンテナンスです。

 

あ、でも面白いのが、息子の「Achieavable」の変化です。

「How can I accomplish my goals?(どうやって達成するか)」

3週目は「Do the hard ones first」難しい課題から着手。

4週目は「Do ones I like」好きな課題から着手。

彼なりに何かを感じ、改良をしたのだな〜と。

f:id:yasashii808:20200428070858j:plain

f:id:yasashii808:20200428070857j:plain

 

そして私自身は「Relevant(適切である、関連している)」がムズカシイと思いました。ビジネスだと、自分の掲げる目標が、大枠の会社方針や長期目標と連動しているかというのが一つの基準になりますよね。でも家庭学習ですよ!そして、学校も州も、はっきり言って誰も「今、どこに向かってるかわからんけど、とりあえず」という手探り状態〜!(誰も悪くない)

 

みんな、流れ着く先がわからない船に乗って、どんぶらこっこどんぶらこ、っとやってる状態なので、土台(目標の関連性を照らし合わす先)が相当心もとないんですよね....

 

というのはまぁ私が感じる屁理屈ですけど。ま、現実的には、「あなたが考えた日々のプランをやれば、ちゃんと長いスパンの目標が達成できるのか、そういう視点で見るんだよ」と伝えるのが精一杯かな。

 

そして大きな変化3つめ!

 

3)科目が増えた!

これはビッグチェンジ!今まで英語、算数、理科、社会の主要4科目だったのに、コンピューターサイエンス、図工、保健、体育、外国語の5科目が追加されて9科目に!

相変わらず、オンライン、オフラインの両方が提案されてますので、オフライン課題だけを15個やることも可能。この辺は最後まで残りそうですね。

f:id:yasashii808:20200428064253j:plain

と言っても、結構投げやりな書き方もありますよ。

一番上、右から5列目の「コンピューターサイエンス」。

Try coding something. (なんかプログラミング作りなさい)って笑

もうちょっと、テーマ絞ったほうがいいよ〜!笑

f:id:yasashii808:20200428064252j:plain

個人的には、体育がちゃんと、細かいメニュー表示なのが嬉しい。

これ毎日やるだけでも、血の巡りがよくなりそう...

f:id:yasashii808:20200428064255j:plain

↓保健の課題もナイス。

テーマは「Connect」

「周りの人に3人、その人に感謝していることを伝えましょう」

大事だいじ。感謝のワーク。

f:id:yasashii808:20200428064303j:plain

 

というわけで、ハワイ遠隔学習3&4週目、HIDOE(ハワイ教育省)の方の課題の変化を三つ(時間幅、スマートゴール、科目増えた)まとめてみました!

 

学校側もどんどん進化中。

また書きまーす!ハワイブログランキング、今日も応援お願いします!!


ハワイ州ランキング

【棚コロ】人生の見直し機会

f:id:yasashii808:20200426173246j:plain

もう土曜日がきたー!

時の流れが異常に早くてびっくり。時空に歪みが生じたか、「精神と時の部屋」(出典:ドラゴンボール)に入っちゃったか、どっちかです。笑

 

今日は朝から3時間のズーム講座を受けた後、慌ててランチして、午後は昔住んでいたNYでご近所だったお友達6家族でズーム同窓会。ハワイ&NY&トロント&東京&大阪を結んでの大リユニオンでした。夕方はコンドの敷地内で夕陽を見ながらピクニック、夜は日本の両親、妹家族、弟家族でまたまたズーム飲み会.......

 

って、なんか普段の土曜より圧倒的に忙しいかも!でもこんな機会でもなければ、「みんなで話そう!」なんて中々ならなかったでしょうからね....これもStay Home Orderのおかげかな。

 

それにしても、夕陽を見ながら白ワインを開けてぼーっとする幸せたるや。本日のあてはスモークアヒディップと、チップス。う、うまし....。おくちの中にシアワセがジュワーと広がりました....

 

数日前にとある動画で聞いた一言が心に浮かんで来ます。

 

【今回のコロナは、人生を見直す格好の機会である】

 

自分の環境(特に住居)、仕事、人間関係、お金、働きかた、家族との関係。今は、そういったことについて棚卸しして再評価する、絶好のチャンスですね.....何が大事か、大事じゃないか。これまで積み上げてきたものの価値や、これからもずっと大切にしていきたいこと。毎日どんどん浮き彫りになって行く感じです.....

 

フゥ。今日はほろ酔いで書いてみました。笑

あまり真面目なことかけなーい!汗 

 

今日も読んでくれてマハロ!ハワイのブログランキング、面白いのたくさんあるよ〜!

応援クリック、今日もよろしくお願いします〜!!!


ハワイ州ランキング

コロナサバイブ!今、私の役に立っている考え方②ストレスや逆境はワルモノ?

アロハ、カカヒアカ!

ハワイは外出禁止5/31まで延長、そして来年度(8月)まで学校にいく必要がありません。

昨日は油断して、寝る直前までスランダンクを読んでいたのでちょっと眠いハチマルです! 

f:id:yasashii808:20200425021328j:plain

コンドのプールは閉鎖×ビニールプール持ってない=家で洗車のついでに、バケツプール。

さて、今のコロナ危機で役に立ちそうな考え方を聞かれた時に

3つくらい思い浮かんだという話です。

 

yasashii808.hatenablog.com

昨日は「セルフコンパッション」について書いてみました。

 

今日は「ストレスや逆境」について書いてみます。

これは知っているだけでめちゃくちゃ気持ちがラクになったので、

学んだその日から家族(夫や両親)にしゃべりまくっていて、

おそらく、家族はそろそろ聞き飽きたと思います。 

私がニューヨークライフバランス研究所講座Ari's Academia(オンラインサロン)講義

あり先生のメルマガから学んだ内容を元に、自分の理解と感想を綴ります。

 

今、みなさんストレスかかってますか?

ストレスレベルは1−10でどのくらい?

 

ストレスといえば、ケリーマクゴニカル博士のTEDトークが有名です。

digitalcast.jp

この本↓は日本でも超売れてます。

我が家でも、夫のジャケ買いシリーズとして君臨してます(←オイ)

で、彼女が発表して世間を驚かせたのが、

 

ストレスは悪い悪い、と思ってると、その悪影響を受ける。

強いストレスを受けた人の死亡率は他に比べて43%高い。しかしそれは「ストレスは健康に悪いと思いますか?」と言う質問にYesと答えたグループの人にだけ当てはまる。「ストレスは無害だ」と答えたグループの死亡率は高くなるどころか、むしろ研究参加者の中では最低だった。

 

ということらしいよ、奥さん!!!

 

これを知って、

ストレス=ひゃーダメージ!寿命が縮まる!

って短絡的に考えるのはやめよう、と思いました。

だって、ストレスの影響を受けるのは、

ストレスが悪いと思ってる人だけなんだもん!

 

そして面白いのがストレスホルモンの話....

ストレス業界の超有名どころと言ったら、

副腎から出るストレスホルモン、コルチゾールですよね。

(前から思ってたけど、なんかゴキブリも一撃!みたいな殺虫剤風の名前ですよね)

 

急に人前でスピーチ、とかがよく例に出ますが、

とにかく「なんかやばいよ!」的な、出川的なシチュエーションで

ストレスがかかった時に分泌されるこのコルちゃん。

 

なんで、コルちゃんのようなストレスホルモンが出るか??

これが面白いんです。

そこにはちゃんと理由(目的)があって...

 

危険を察知⇨コルちゃん放出⇨身体中を駆け巡り臓器に指令⇨肉体的にも心理的にも危機に備える(いっぱい酸素を取り込むために呼吸が浅く早くなる、など)

 

っていう仕組みらしいんです。

 

人間は体にカツを入れるためにコルちゃんのようなストレスホルモンを出す、と。

別にコルチゾールが悪者、ってわけじゃないんですよね。

コルちゃん、名前だけで判断してごめんね...役割があったのね。

 

......

 

って、はい、ここまで。

これ理解しただけでなんか、ストレスへの印象、変わりませんか?

 

私は、緊張とか、ドキドキしてる時、

「そっか、緊急事態だと思って体が備えてるんだねー」と思えるようになりました。

 

昔、運転しようとすると大量の汗が出て、極度のパニックみたいになってしまう時期がありました。あの時知ってたら、何か違っていただろうな、と思います。ま、問題はもっと根深いところにあったのかもしれないですが。

 

他にもストレスについては驚きの事実がたくさんあって、書ききれないのですが、とにかく知れば知るほど、ストレスと仲良くできる感じです。

 

逆境も同じ。(はい、大雑把ー!)

 

逆境=悪、あー最悪、早く終われーーと思ってると、

それこそ、コルチゾールが出続けて、ボロボロになって...

という感じなのかなと思いますが、

 

この逆境から何を学べるかな。

この機会に、何ができるかな。

この時期が過ぎたあと、自分はどうなるのか(どうなりたいのか)

 

と言う風に、「成長」とか「意味」の視点から見つめてみると、

ちょっと気持ちが変わります。そして、そういったことにフォーカスすると、

なぜか今の状況が「危機」というよりは「チャンス」?に見えてきたり...

 

家族でこんな濃密な時間を過ごせるのは今だけかもしれないし、

リアルの仕事ができなくなった今、オンラインに仕事を集中するチャンスかもしれないし、

(まぁまぁ苦労してワークパーミットとったんですけど...)

 

もし、明日食べる食料さえない。住居もない。

という場合には、ちょっとピント外れの情報かも知れないのですが、

 

もし、今の時期を、粛々と自宅待機しながら

「あーーストレスが溜まって溜まって、もう最悪!」と思ってる方がいたら、

「ストレスについて知る」

「逆境について、見方を変えてみる」

 

オススメです!!

 

読んでくれてマハロ!


ハワイ州ランキング

コロナサバイブ!今、私の役に立っている考え方①セルフコンパッション

アロハ〜はちまるです♪

f:id:yasashii808:20200421090927j:plain

↑ちょっとシナっとしてるけど、ご愛嬌(笑)ご近所に住むおばあちゃま、Auntie Eがお散歩途中に落ちているプルメリアを拾って、我が家の子供達にくれました。(←接触〜!こらこら)

 

突然の質問です。

 

皆さんは今、それぞれに今までに経験をしたことのない

不便や不自由を感じながら暮らされていると思います。

 

コロナ騒動が始まってすぐに外出を自粛し始めた方なら、

もう2ヶ月近くです。

 

あなたがここまでなんとかやってこれたのは、何があったからですか?

ちょっとサバイバルクエスチョン的にはじめてみました。

カウンセリングやコーチングで使われる質問の技法で、

すでに非常に辛い状態にある人に投げかける類の言葉です...

 

想像もつくと思いますが、

すでに辛い状態にある人に「頑張れ」「あなたならできる」「なんとかなる」

というのは、全くもって効きません。

辛さが増すか、不信感が増すか。

 

これ、教科書で学ぶからとかではなく、

私自身がそうだったんです。

 

ハワイにきて不適応を起こし、

もう、私の人生にはなんの価値もないから、

もう、どうでもいい。もう、おしまいにしよう。

というところまで行きました。

(↑ギリギリ怖くない言い方をしてみました)

 

「あれ!耳が聞こえにくい」から始まったので、

体の不調か心の不調かよくわからず(今も不明)、

ドクターにもカウンセラーにもスピリチュアルな方面にも散々お世話になりましたが、

毎回辛いだけで足しにならなかったのが、

 

●安易な同調

●からっぽな励まし

●説教(あなたには感謝が足りない、など)

 

でした....

 

で、話を元に戻すと、

 

サバイバルクエスチョン的な投げかけは、既に辛い状況にある相手に対して、

 

●すでに、自分には解決につながるリソースがあること、

●それがあったからここまでやってこれたこと(もう変化の途中にある)、

 

に気づかせる効果があるようです。

 

何かが足りないからダメ、

どこかに問題があるからダメ

 

という考え方から抜け出すきっかけになるなと感じます。

(ただし安易に使わないのもポイントかも)

 

はい、ここまでが今日の前置き。

 

長っ!!!

 

本題は、私が学んでいる心理学サロン先生から投げかけられた、

「コロナ危機を乗り越えるために役に立つ考え方って何がありますか〜」

 について書きたかったんですけど。

 

 

私はこれ、3つほど思いつきました。

 

一つ目は、セルフコンパッション

仏教の慈悲の考え方に由来するもので、具体的には

 

①自分の気持ちをあるがまま受け入れ、

②そう感じるのは自分だけではないと感じ、

③積極的に自分に優しくすること。

 

に分けられます。

 

個人的には(④そしたら自然と前進できる)と書き足したい!笑

 

これ、字で読むとめちゃめちゃ当たり前のことなんですけどね。

でも、「人には優しく、自分には厳しく」精神が染み付いている私たちには、

なかなか難しいんですよね。特に、②と③。

 

わたし自身、セルフコンパッションを知ってから、心の整い方が変わりました。

荒れる、上下するときもありますが、おさまります。

ちゃんと「安定」に戻ってくるのです。

その根底にあるものは....なんだろう、

やっぱり「他の人とつながっている感覚」かなぁ。

 

太平洋にぽっつり浮かぶ南の島で、

(今や日本への直航便も全て運休、心理的孤立感大!)

経済の要である観光業をストップしたハワイなので、

 

ぶっちゃけこの先どうなるの?

 

という、暗闇の中に放り出された感じもありますが、

不安を長く抱えすぎず、孤独に飲み込まれず(←寂しいの一番ニガテ)、

毎日の暮らしにささやかな幸せを見つけつつ、

昨日書いたみたいに「なんか嬉しい」なんて言ってられるのは

 

やっぱり「セルフコンパッション」のおかげだなぁと思います。

 

やばい!泣きそうになってきた!(嬉し涙です)

 

というわけで、

もう、これさえできたら、ほぼほぼ大丈夫、というくらい大切な考え方!

子供達には生きる上で真っ先に身につけてほしい思考回路です。

 

 

長くなってきたのでこの辺で一回切ろうかな。

 

コロナ時代に私が「役に立つ!」と感じる考え方、

二つ目は、逆境についての考え方三つ目は強み、についてです。

全て、ポジティブ心理学で学んだもの。学べるのはこちらです。(一緒に学ぼう〜!)

 

続きはまた書きまーす!

 

今日も読みに来てくれて、ありがとうございます。

使い方がよくわかってないのですが、

みなさんの星(はてなスター?)、ブックマーク、読者登録など

本当に本当にありがたいなぁと思ってます!喜んでいたら、夫まで「自分もブログやりたい」と言い出した...笑。ランキングポチ、励みになるのでよろしくお願いします!
ハワイ州ランキング

外出禁止延長,でもパークは

ビッグニュース!

 

まず1つは、ハワイ5月末までのロックダウン延長!

ま、当然だと思います!この判断は支持します。

 

いや、育ち盛りの子供と夫が二十四時間家にいるので、

毎日なんやかやありますけどね。

100パーセント、大手を降って、わーいとは思いません。

みんなチョットずつストレスはあるし、

鬼母も何回か登場してますし。

正直に言いますけど、母火山の噴火だってありました〜

だって人間だもの。

私は釈迦ではない!解脱してないのです...

(悟りの道は長いのぅ)

 

でも、普段だったら、片道1時間の通勤のために朝6時には家を出る夫が、

家にいて、花の水やりをしたり、自転車の修理をしたり、(仕事もしてますが)

子供とキャッチボールをしてくれる今の生活も悪くないです。

なんだか気に入り始めてしまった、この非日常....

(↑これ、曲になりそう)

 

あと一ヶ月、なんか嬉しいな。

 

もう一個のニュースは、ロックダウン延長なんだけど、

市が管理する公園はオープンします、ということ。

ビーチパークの駐車場に車を止めて、

エクササイズのためのウォーキング、ランニングをすることができるようになるそうです。

 

今までは、ビーチはダメ、でも水の中は無法地帯という感じだったのですが、

普通にビーチでお散歩くらいできるのは嬉しい〜!!

 

でも、相変わらず「Gathering」は禁止です。

ハワイの人は、自然と、家族と、「Gathering」が大好きだから、

この三つ目がなかなか「OK」にならないのは苦しいですね。

 

でも、今が踏ん張りどき!

みんなで一丸となって上手に波を乗り越えていきましょう〜!

 

今日も読んでくれてマハロ!

ハワイのブログランキング面白いよ〜!ポチッと応援お願いします!


ハワイ州ランキング