やさしいハワイのブログ

ゆるめのハワイ情報と、子育て、コーチング&心理学、アートの話など織り交ぜて書いてます♪

ゴキブリトークで高文脈文化と低文脈文化について考える

アロハ!

 

今日は、ゴキブリの話題から、コミュニケーションスタイルの違い「高文脈文化」「低文脈文化」を考えたことについて。

 

ただいま我が家は絶賛リフォーム中。

写真は控えますが、とりあえずキッチン、バスルーム、全取っ替え中!

工事が始まったのは先週で、本日でDay5。

住みながらのリフォームって結構大変...ではありますが、

まだ一週間目だからか、割と楽しんでいる自分がいます。

 

まず、工事が急に始まったもんだから、

(というか「パーミット」という工事開始の許可をとるのに1年かかったんです。もう、さすがアメリカ、さすがハワイ....リフォームなんていつ始まるかわからない、って感じで、この工事自体、我が家ではジョーク化していました...笑)

 

で、ある日「なんか、そろそろパーミット取れそう!」「取れた!」

「工事だ〜!!」ってなったんです。関わる人全員の気持ちは一つ。

 

「ホリデー(クリスマス)までに終わらせたい」

 

このモチベーション大きい。笑

 

だから、ものを箱詰めする時間的余裕がなくて、

食器とか調理器具とか、全部特大ゴミ袋に入れてあります。

そして、1階部分で唯一工事対象じゃない寝室にゴミ袋たちは追いやられ、

そばには、炊飯器、コーヒーメーカー、電子レンジを無理やり設置してるので、

見た目、完全ゴミ屋敷。そして折りたたみデスクとパイプ椅子、PCを

ゴミ袋山脈の近く、なんとか確保したスペースにおいて、今これ書いてます。

何度もいうけど、見た目は完全に、あの、ドキュメンタリーとかに出てくるゴミ屋敷。

 

で、えっと、でもなんかそんな状況を見て、ちょっと笑いが出てくるのはなぜでしょうか。みんな「大変でしょう..」と心配してくれるんですが、なんかもう、笑うしかないというか。友人とか招き入れて、見せちゃったりして。笑

来週あたりストレスの波がくるかもしれないですけど。

 

おっと脱線。

 

で、工事の人がひっきりなしに出入りしている我が家。

ヘッドカーペンターのNさんとは特に毎日いろんな話をします。

その中でこの前ゴキブリの話題になりました。

ただでさえゴキブリ天国のハワイなんですが(不可避)、

工事直前、我が家は、ゴキブリVS人間の凄まじい戦いが繰り広げられていたんです。

3ヶ月に一回、専門の害虫駆除業者さんにも来てもらって、いろいろ処置しても、

それでもすごい頻度で出るゴキ。

なんでだろう、なんでだろう、って言ってたんですよ。

(ちなみに、工事でわかったんですが、キッチンのシンクの裏に、どでかい穴が空いていて、基本的に外の芝生が丸見え。要するにゴキにとっては、キッチンから庭に通じる直通トンネルがあった...おいおい。どうりで、どれだけ綺麗にして、どれだけホウ酸団子おいてもひっきりなしに登場するわけだ)

 

でね、古い食洗機やシンクを取り外してもらった日。

この日私はゴキ襲来に備えめちゃめちゃ気合い入れてロビーイング活動してたんです。

Nさんはじめ業者さんみんなに、うちのこれまでのゴキ事情を話して、

「とにかくあのシンクの裏にはいっぱいゴキが住んでるから。」

「取り外したら多分20匹くらい出てくるから。」

「逃げ場を失ったやつが他の部屋にいかないように速攻このスプレーでやっちゃって!!」

(↑直通トンネルの存在をまだ知らないので、キッチン=ゴキ溜まり場だと思ってる)

 

で、いざ取り外すよ!という場面になると、急に怖気付いた私。

怖くなって外に出てたんですが、

 

Nさんがいうには

「生きてるやつは3匹しかいなかった」

っていうんです。

 

で、ここで高文脈文化で育った私が思ったこと。

 

「この人、本当のこと言ってない...」

 

頭の中では、

だってあの裏にはゴキの集会所があるし

だって1日に何匹もあそこから出てきた日もあるし

だって私の予想では生きたやつが10、死んだやつが10くらいいるはず。

 

全部勝手な思い込みですけど。

 

そして、

勝手に妄想は続き

 

私の頭の声:

「Nさんはきっと、「ゴキが20匹も出た」なんて言ったら私に失礼になるかもしれないと思って、綺麗事並べてなかったことにしようとしてるんだ。そうか、ゴキ=不潔みたいなイメージもあるし、私が恥ずかしい思いをしないで済むように、事実を隠して「たった3匹しかいなかった」って言ってくれてるんだ。」

 

と考えていました。

 

なので、もう本当これ、いま考えるとバカバカしいんですが、何度も何度も

 

「いや本当はもっといたでしょう」

「いっぱいいたのにそんなにナイスなこと言ってくれて」

「ありがとう、私の面目を保ってくれて」

 

みたいなこと言いまくり。

でもやっぱり何回聞いても、Nさんは、

「いや生きてるのは3匹。他の家と変わらないよ。

もっとひどいとこ、ハワイにはいっぱいあるよ」っていうんです。

 

もう絶対、この人、親切で言ってくれてるだけだ、なんていい人だ、って思いながら聞いてました。で、でも後から気づいたんですよね、多分本当に3匹しかいなかったんじゃないかって。笑 

 

きっと、私が勝手に、Nさんのセリフの文脈を想像して(言葉意外に何か情報がある、意味がある、言葉がすべての事実を表してはいない)高文脈モードになっていたけど、Nさん(アメリカ人)はただ本当に、事実を事実として、言葉で、言っただけ。それ以上もそれ以下もない。含みはない。必要なことは全部言っていて明確。

 

こういう図式だったんだと思います。

 

で、こういうことってよくありますよね。

特にアメリカに住んでるとみんなはっきりしてるし、思ったこととか基本的にちゃんと言葉として伝えてきますので、自分が高文脈モードを働かせすぎてると、変な時があります。

 

アメリカ人がお腹いっぱい、って言ったら、本当にお腹いっぱいなので、

「遠慮しないで〜」とか言ってそれ以上食べものを進める必要はないし、

ホームパーティで何も持ってこないでOKとか言われたら、

そうは言ってもなんか持っていかないとダメでしょ、失礼になる

とか思わなくて大丈夫。周りをみたら本当に手ぶらできてますから、変に「いや、一応サラダ作ってきました」とか、空気読む必要は全くなし。

 

逆に、例えばお家に招待して、「何も言わなくてもなんか持ってくるよね...」と日本人の手土産的な、お土産的なものは期待してはダメ。笑 持ち寄ってもらいたい時はちゃんと「それぞれ一品お願いします」とか「肉はあるので野菜をお願いします」とか、クリアに、正確に伝えた方が、うまくいく。そしてそこに「こんなこと言ったら厚かましい」とか思わなくていいみたい。日本人同士だとまたちょっと違うダイナミクスですけどね...

 

というわけで、私はまだ、やっぱり知らず知らずのうちに

「行間読む」「言外の意味がある」

的な思考・行動する時があるんだなぁ...

 

と思いました!

 

備忘メモ:

コミュニケーションスタイルの違い

ja.wikipedia.org

 

今、いろいろ流派によって考え方も違うみたいなので、

必ずしもこの線引き(言語を文脈依存度で分ける)が

正しいかどうかっていうのは変更あるかもしれないですが。